「やりたいな」「行ってみたいな」と思うことがたくさんあるのに、日々の忙しさで目標を見失いそうになることはありませんか?
自分が何をしたいのか見失わないために「人生の100のリスト」を作ってみたら、どんどん自分のやりたかったことを叶えることができるようになりました。
「みなさんの参考になれば」と思い、私の「人生の100のリスト」を公開します☆
「人生の100のリスト」ってなに?
人生の100のリストとは、自分の人生において達成したいと思うことをリスト化することをいいます。
「バケットリスト」という名称で呼ばれることもあります。
人生の100のリストを作ってみて、目標を達成した方もたくさんいるようです。
どんどん夢を叶えている方がいるということを知り、さっそく私も作成してみることにしました。
今回は、紙の手帳+Trelloを使ってリストを作成してみました。
バケットリストが書けるノートも販売されているようです。
「人生の100のリスト」作ってみました
まめころの人生の100のリストは以下の通りです。
順不同に思いついたものをざっと書いてみます!
40個超えたあたりで「100個あげるって難しい」と思いましたが、80個を超えてくると「100じゃ足りない!」というくらいになってきました。
これからもどんどん更新していきたいと思います。
- 5,000万円貯める
- 今住んでいる地域に家を買う
- ブログで月収5万円達成
- ブログを1年続ける
- ブログで100記事達成
- ブログでスポンサーを獲得する
- グレートバリアリーフにもう一度行く
- 在宅で仕事をする
本業以外のことで10万円稼いでみる2018/8/3に達成☆- 英語でコミュニケーションを取れるようになる
- 体重-5kg
- マネージャーになる
- 子どもにプログラミングを教える
- ブログで仕事を獲得する
- 年間100冊の本を読む
- マネー相談にのる
- メンターを見つける
新しいPCを買う2019/2/28に達成☆- ボランティア活動に参加する
- 子どもにお金のことを教える
- 心理学を学ぶ
ハンドメイドに挑戦する2018/6/24に達成☆- 会社の採用活動に関わる
- 会社から3回表彰される
- キャリアカウンセラーの資格を取る
ママコミュニティーを作る- 10億円以上のプロジェクトをマネジメントする
- 奨学金を完済する
- ルンバを買う
- 47都道府県に行く
家族でおしゃれなレストランに行って食事する2018/12/19に達成☆- お気に入りのカフェを3つ見つける
- Pythonでデータ分析する
- セミナーを開く
- 家族で海外旅行に行く
- 自分でWebアプリを作ってみる
- 得意料理を3つ覚える
- フルマラソンに挑戦する
- スマホアプリを開発する
- 新しい洗濯機を買う
フォロワー100人- ファーストクラスに乗る
ブログの記事がSNSでシェアされる- 2018/5/29に達成☆シェアありがとうございました!
- 部屋の断捨離
ワーキングマザーの方のサービスを支援する2018/6/10に達成☆スウィートルームに泊まる2018/12/19に達成☆- プロジェクトマネージャーの資格を取る
骨格診断を受ける2018/6/16に達成☆- 人間ドックに行く
- WordPressでのブログ・サイト運営を支援する
- お気に入りのお店を3人以上に紹介する
- オーロラを見る
- ウユニ塩湖に行く
- シュノーケリングに再挑戦
- 確定申告をする
- ヨガを再開する
1日1回ありがとうを言うブログで収入を得る- カメラを始める
- ゾウに乗る
- オーダーメイドの服を買う
1日1回子どもを抱きしめる- 奨学金なしで子どもの希望する進路に進学させる
- クラウドファンディングで10件支援する
年に1度寄付をするブログ・SNSで知り合った人とランチをする- メンターになる
- 人を雇う
- 海外で仕事をして稼ぐ
- スポーツを再開する
- キレイ貯金を達成する
- 子どもに伝えたい良書100選をつくる
- アフターヌーンティーパーティーを開く
紅茶アナリストの資格を取る紅茶の資格を調べるところから始めます。- 起業する
- 絵が描けるようになる
- オーダーメイドの枕を作る
- 100人以上の前でプレゼンをする
- ドイツのクリスマスマーケットに行く
- 週に1度アロマでリラックス
- オーダーメイドの靴を買う
- 5ヶ国語で自己紹介をする
自分のロゴを作る- 天体観測をする
- 株主総会に参加する
- ココナラでスキルを売る
- 親友を作る
オフ会に参加する- お気に入りのカフェを貸切にする
- 植物を育てる
- サテライトオフィスを利用する
- 24時間スマホ・タブレットを使わずに過ごしてみる
- 家にあるものを売ってみる
- 周りと比較しない自分になる
- 周りの得意を活かせる自分になる
- プラチナグルメクーポンを使って食事をする
- プライオリティパスを利用する
- コンシェルジュを利用する
- モルディブへ行く
- エンディングノートを作る
投資で稼ぐことができたので完了にします。
UVレジンでのアクセサリー作りを始めてみました♪
2018/6/21に達成☆
自分が作った訳ではないですが、コミュニティに参加してやりたいことは実現できました!
2018/06/11に達成☆いつもありがとうございます♪
やよいさんが開発してくださったRINKERを継続支援することを決めました!
やっさんが紹介していた骨格診断をココナラで受けてみました☆
2018/06/01に達成☆習慣化できたため完了にします☆
2018/5/21に達成!次はブログで500円の収入を得ることを目標にします☆
2018/06/18に次のステップも達成♪
次は1,000円を目指します!
2018/06/26に達成☆
2018/06/01に達成☆習慣化できたため完了にします!
2018/07/08に達成☆3年連続募金できたため目標としては完了にします!引き続き募金予定♪
2018/07/14に達成☆ディナーですが交流会に参加したため達成とします!
2018/06/08に達成☆
ココナラでいなり様に作成頂きました♪
2018/07/14に達成☆おだやかミライパーティーに参加しました♪
リストをつくってみたら達成できる工夫を☆
リストを作っただけで終わりになってしまうともったいないですよね。
そこで有効活用できるように工夫をしたいと思います。
ポイントは以下の5点です。
1. 分類する
作成したリストを「仕事のこと」「お金のこと」「行きたい場所」など、自分のわかりやすいように分類します。
そうすると「私はこれが好きなんだ」という気づきも得られますし、「これもリストに追加しよう」と新しい思いつきも生まれます。
Trelloというアプリを利用すると簡単に分類分けができたり、写真を挿入できるのでおすすめです。
使い方を「タスク管理の問題はTrello(トレロ)がすべて解決してくれた」でまとめています。
2. 並び替える
リストをたくさん作ると、何からすべきかわからなくなって埋もれてしまいますよね。
そこで達成したい順に並び替えを行います。
簡単なタスクから片付けると人はどんどんタスクを消化できるようになります。
すぐに取りかかれそうなものからまずはやってみることをおすすめします。
もちろん、重要なタスクを上位にするのもOK!
自分のやりやすい方法で並び替えてみましょう。

3. 目標を細分化してタスク化する
達成したいことのリストには、夢や目標が大きすぎて今のままだと届かないものもあるかと思います。
大きすぎる目標は細分化すると取り掛かりやすくなります。
たとえば、私のリストの1つである「ブログで100記事達成」です。
2018/06/18時点での記事数は52なので、半分を過ぎたくらいですね。
このまま100を目指すのも良いですが、「まずは60記事を書く」「70記事を書く」とスモールステップでタスクを作っていくと目標を達成しやすくなります。
1つタスクが実行できる度にモチベーションもあがりますね。
難易度が高そうな目標に対しては「達成するにはどんなステップを踏むべきか」考えて実行にうつしてみましょう。
4. 達成したことも見える化する
達成したい目標だけを残しておくと、それがどんなに自分のやりたいことでも途中で「しんどいなぁ」と思ってしまうんですよね。
落ち込んだ時、やる気を失った時のために「これはやりきった!」というリストも残しておくと少し前向きな気持ちになりますよ。
5. 毎日見える場所に置いておく
手帳や、スマホ、タブレットなどなんでも良いのでリストは毎日見える場所に置いておきましょう。
部屋の壁などに貼ってみるのも良いかもしれませんね。
毎日リストを見ることで、やるべきことを見失わずにすみますよ。
みなさんもぜひ「人生の100のリスト」を作ってみてくださいね♪
この記事の関連記事まとめ
この記事に関連する記事を紹介します。
よろしければ以下の関連記事もご参照ください。
他の方のリストも参考にしたい方
いろんなかたの「人生の100のリスト」を集めてみました。
どれも個性的で参考になりますよ。

リストを管理する方法を知りたい方
私は人生の100のリストをTrello(トレロ)というアプリで管理しています。
使い方をまとめましたのでよろしければご参照ください。
タスク管理の問題はTrello(トレロ)がすべて解決してくれた