この記事は「バタバタしている中でも紅茶を飲んでリラックスしたい!」という方向けに書いています。
なるべく短時間で美味しい紅茶を淹れる方法を紹介します。
おすすめの茶葉も紹介しますので是非ご覧ください。
短時間で簡単おしゃれな水出し紅茶を作る方法
オフィスなどで冷たい紅茶も飲みたくなることはありませんか?
水出し紅茶はとても美味しいですが淹れるのに時間がかかってしまうのが難点。。。
そこで忙しい毎日の中でも短時間で簡単に美味しい水出し紅茶を淹れる方法をまとめました。
水筒にティーバックとお水を入れて一晩冷蔵庫に
水筒やペットボトルにティーバックとお水を入れて一晩冷蔵庫で冷やせば水出し紅茶が作れます。
毎晩ティーバックを入れておくだけで翌朝には美味しい紅茶が完成☆
時間がなくても簡単にできるのは嬉しいですよね。
もっと爽やかさが欲しい!という方は、
炭酸水のペットボトルにティーバックを入れて一晩冷蔵庫で冷やしましょう。
そうすると簡単に美味しいティーソーダが作れます♪
サイダーやジンジャエールで割っても美味しいです。
お水の入ったペットボトルにティーバックを入れて振る
「昨日寝落ちして紅茶を作り忘れた!」という方も大丈夫。
水筒やペットボトルにお水とティーバックを入れてシャカシャカ振ると、抽出時間を短縮することができます。
ふつうに水出し紅茶を淹れたときと変わらない美味しさ!
時間がなくても美味しい紅茶ができるのはありがたいですよね。
シャカシャカ振ったあとはそのままカバンに入れて通勤に行ってもOK。
会社に着く頃には美味しい状態に仕上がります☆
水出し紅茶におすすめのティーバック
美味しい水出し紅茶を作る上で、おすすめのティーバックを紹介します。
ティーバックがとても丈夫&こだわりの茶葉を使っているので、時間がないときでもお店で出てくるような美味しい紅茶を飲むことができますよ。
フレーバーもたくさんあるので、気分で選ぶと楽しいですね♪
もっと手軽に飲みたいという方はリプトンのコールドブリューはいかがですか?
リプトンコールドブリューはたった3分でできる水出しアイスティーです。
短時間で気軽に作れるのはもちろん、ボトルに入れっぱなしにしても渋くなりにくいです。
毎日仕事しながら手軽に飲みたいときにおすすめです!
短時間でホットティーを作る方法
寒い季節はもちろん、暑い季節でもクーラーの効いた部屋にいると温かい紅茶が飲みたくなることがありますよね。
ティーバックと牛乳をマグに入れてレンジへ
ミルクティーを入れる場合は牛乳をレンジで温める時に一緒にティーバックを入れてしまえば簡単に作れます。
ホチキスなどの金属があると電子レンジで加熱できないので注意くださいね!
ミルクティーならリプトンの濃縮タイプを使うのもおすすめです。
牛乳で割ってレンジで温めるだけで簡単にロイヤルミルクティーが作れます。
もちろん牛乳で割ってそのままアイスロイヤルミルクティーでも飲めますよ。
無糖なのでお好みの甘さにして楽しんでみてくださいね。
会社でも使いやすいティーバックを使う
会社で紅茶を淹れるならおすすめは「CelebiTea(セレビティー)」です。
ティーバックがアルミでできており個包装されているため、
会社に置いていてもティーバックから匂いが漏れることはありません。
ティーバックを入れっぱなしにしてもそんなに渋くならないので、なかなか席を立てないシーンで飲むときや、ティーバックを捨てに行くのが面倒くさい!というときにもおススメです。
ティーバックがとても丈夫だからスプーンとしても使えます。
ズボラな私にはとてもありがたい…!
「いかにも紅茶って感じはちょっと…」という方には和紅茶もおすすめです。
緑茶に近い感覚で紅茶を飲むことができます。
こちらもティーバックが個包装されているので保存がしやすいです。
妊娠中・授乳中でも飲める紅茶もあるので是非チェックしてみてくださいね。
外箱もとてもオシャレなのでギフトにもおすすめですよ。
家でお湯を沸かして飲むなら「わく子」さんという電気ケトルがおすすめ。
早く安全にお湯を沸かすことができます。
時間がない時こそ美味しい紅茶でリラックスを
時間がないとどうしても市販の紅茶などで済ませてしまうことも多いと思います。
時間がないからこそ「良いもの」「美味しいもの」でモチベーションをあげて、
毎日集中して頑張ることも大切ではないでしょうか。
毎日にちょっと良いものをプラスして、
限られた時間を充実させることができたら素敵ですよね。
この記事が皆様の良い時間に少しでもお役に立てれば嬉しいです。
▼おしゃれな最新の紅茶が知りたい方にはこちらもおすすめです。