幼稚園はもちろん、保育園でも3歳クラスになると、お弁当箱や水筒が必要になることがあります。
いろんなデザイン・形状のものがあって、どれにするか悩んでしまいますよね。
この記事では、お弁当箱や水筒を買う際に考えるべきポイントを紹介します。
これから保育園・幼稚園グッズを買おうと悩む方の参考になれば参考です。
この記事のポイント
- お弁当箱・水筒は子どもが持ちやすい大きさ・重さで選ぶ
- お弁当箱・水筒は洗いやすさも重要
- お弁当箱・水筒は子どもが大好きなキャラクターを選ぶ
おすすめのお弁当箱は「スケーター プラレール 19 弁当箱 ランチ 5点セット」
関連記事:保育園に持っていくバッグのおすすめ
保育園の持ち物はどんなバッグで持っていく?実例を紹介します!
お弁当箱・水筒は子どもが持ちやすい大きさ・重さで選ぶ
3歳になると、幼稚園や保育園の荷物は自分で持つのが原則です。
お弁当箱や水筒以外にも、着替え、連絡ノート、歯ブラシセット、上履きなど、持っていく荷物はたくさんありますよね。
なので、全部の荷物を持った時に、子どもが持てる大きさ、重さであるということはとても大切です。
特にお弁当箱や水筒などは、遠足でも持っていくことがあります。
子どもが自分で遠くまで歩く時に持っていける重さでないと、遠足も楽しめなくなってしまいますよね。
当たり前ですが、水筒には飲み物を入れますし、お弁当箱にはご飯やおかずを入れます。
空の状態で軽いと感じても、飲み物や食べ物を入れるとその分重くなるということを頭に入れるようにしましょう。
わが家では、プラスチック製の水筒を選びました。
ステンレス製に比べて保温・保冷効果は期待できないですが、何より軽いのでおすすめです。
ワンプッシュで開けられるので、3歳の子どもでも扱いやすいです。
お弁当箱とのセットはこちら。
水筒単体でも類似デザインの取り扱いがあります。
お弁当箱・水筒は洗いやすさも重要
子どもが使う食器は、なるべく清潔に洗いたいですよね。
でも子ども用のお弁当箱や水筒って、小さくてすごく洗いづらい。
私のように家事が苦手だったり、家事をする時間がない方にとっては、食器の洗いやすさもすごく大切です。
食洗器がある家庭であれば、迷わず「食洗器対応」のものを選ぶのがおすすめです!
食洗器ならスイッチ1つできれいに食器を洗ってくれるから、時短にもなるし、食器もきれいになります。
わが家では、食洗器対応のお弁当箱・水筒を購入しました。
もちろん、手洗い派の方にもおすすめ。
なぜなら、部品も少なく、水筒の口も広いからです。
細かく分解できるタイプだと、部品をなくす危険もあるし、何より組み立てるのが面倒。
少ない部品でしっかり洗えるタイプを選べば、手洗いの手間も少なくなります。
毎日を忙しく過ごしている親が楽をできることも、お弁当箱・水筒選びにおいてはとても重要です!
お弁当箱・水筒は子どもが大好きなキャラクターを選ぶ
お弁当箱・水筒選びで大切なことは、子どもが大好きなデザインのものを選ぶということです。
特に、初めての幼稚園・保育園の場合にはとても重要なポイント。
慣れない生活の中で、食事や水分が適切に取れないと、体調を崩す原因にもなるからです。
子どもにはなるべく楽しく、そしてしっかりと食事や水分補給をしてほしいですよね。
うちの子は電車が大好き。
なのでプラレールのデザインのお弁当箱セットを選びました。
お弁当入れやお箸セット、コップ、水筒もすべてプラレールで子どもは大喜び。
ふだん家ではなかなかお米を食べないのですが、お弁当箱におにぎりをつめるとペロリと食べていました。
他にもディズニーやサンリオ、しまじろう、トミカなど、子どもが大好きなキャラクターのお弁当箱がたくさん。
キャラクターものがNGな幼稚園・保育園向けのデザインもあるので、安心して探せますね。
まとめ:お弁当箱・水筒は親も子どももワクワクものを選ぼう
忙しい生活の中で、子どものお弁当を準備するのは大変ですよね。
子どもにとっても、自分が持ちやすく、気に入ったデザインのものでないと、お弁当の楽しみが半減してしまいます。
よく使うものだからこそ、親も子どもも納得できるものを買いたいですよね。
長く使っていくことを踏まえて、ポイントをおさえながら上手にお弁当箱選びをしてもらえたら嬉しいです。
この記事のポイントと、おすすめの商品を振り返ります!
この記事のポイント
- お弁当箱・水筒は子どもが持ちやすい大きさ・重さで選ぶ
- お弁当箱・水筒は洗いやすさも重要
- お弁当箱・水筒は子どもが大好きなキャラクターを選ぶ
おすすめのお弁当箱セットは「スケーター プラレール 19 弁当箱 ランチ 5点セット」
