スケジュール管理にかかせない手帳。
可愛い手帳、便利な手帳…いろんな種類がありすぎて「来年はどんな手帳にしようかな」と悩むことはありませんか?
みんなが「おすすめ!」と言っているものでも、ライフスタイルは人それぞれ。
自分にぴったりの手帳を選ぶのが難しいですよね。。。
私自身、会社での働き方が不規則なこともあり、自分の仕事に合った手帳になかなか出会えていませんでした。
2018年に「ジブン手帳Biz」を使ってみて、ようやく「良いかも?」と思えてきたところです。
この記事では、平日も土日もやること盛りだくさんの私が、以下の観点で「ジブン手帳Bizを選んで良かったこと」を紹介します。
- どんな手帳が良いと考えたのか
- どうしてジブン手帳を選んだのか
- どうやってジブン手帳を使ったのか
あなたがもし「毎日のタスクを漏れなくやりたい!」と考えているのであれば、「ジブン手帳Biz」はすごくおすすめできる手帳です。
▼関連アイテムについても記事にしました。
ジブン手帳は関連アイテムで使いやすさUP|買って正解・不正解なものは?
▼2019年からは4月始まり 手帳は目的によって選び方も様々ですね。 手帳は1年くらい使うもの。 だからこそ、購入前にはしっかりと「手帳を買う目的」と「手帳のタイプ」を知る必要があると感じています! 私はとにかく「仕事で使う手帳」が欲しいと考えていました。 日中の打ち合わせや移動も多く、土日も深夜早朝もシステム作業がありえる仕事なので、昼でも夜でも休日でもスケジュールが管理できることを基準に手帳を選びました。 具体的な購入基準は以下の通りです。 世の中には、たくさんの種類の手帳が販売されているのですが、実は上記の条件をすべて満たす手帳ってあんまりないんですよね。。。 何年もかけて理想の手帳を探し続け、2017年にようやく「ジブン手帳Biz」にめぐり合いました! 2018年1月よりジブン手帳Bizを使いはじめました。 数ある手帳の中から、私が「ジブン手帳Biz」を選んだのは以下の理由からです。 手帳って「失敗したら買い直せばいっか」と思うには少し高いですし、一生懸命書いたスケジュールをもう1度、別の手帳に書き写すって面倒ですよね。 だからこそ、どんな風にその手帳を使うのか意識して買うことが大切。 ジブン手帳は、ネット上でのサンプルの他、公式ガイドブックも出版されています。 また、ジブン手帳には「週間予定」というお試しにも使えるページもあります。 ジブン手帳Bizには、ビジネスにもプライベートにも使えるページが盛りだくさん! 私は主に仕事用として使っていたため、使わなかったページもありましたが、全体的にはとても満足♪ 私の2018年版ジブン手帳Bizの具体的な使い方について紹介します。 仕事のスケジュール・タスク管理を目的に利用しました。 あえて色分けせずに、いつでもどこでも同じペンで書けることを重視しました。 手帳を何年も使い続けて感じたのは「パッと見ることよりも、パッと書けることの方が大切」ということです。 アイデアはすぐ書かないと忘れてしまうので、とにかくすぐに書きとめておくことが大切なんですよね。 一方で、読む方については、すごく重要なポイントにふせんを貼ったり、しおりを挟めば解決することがほとんど。 カラフル過ぎると読みにくいですし、色で判断できる情報も限られますよね。 もちろんライフログとして使う場合はカラフルな方が楽しいです。 ジブン手帳Bizにはリストページがたくさんあります。 私はこれらのリストのタイトルを無視して、自由にリスト管理をしていきました。 たとえば「お気に入りの言葉」にはストレングスファインダーの結果を記入。 フリーリストにはブログのキーワードやコンセプトなどを記入。 仕事ではスマホが使えない環境のため、必要な時に、さっときれいにタスクを書けるのが魅力的♪ ライフスタイルによって、手帳の選び方も様々。 みんなが使っているから、ではなく、自分に本当に合った手帳を選ぶことができたら最高ですね。 今、私が大きなプロジェクトのマネジメントを問題なく運用できているのは、いつでもどこでもメモが取れる「ジブン手帳Biz」のおかげ。 もしあなたが、私と同じように ▼ジブン手帳の公式ガイドブックを読んでみてから判断するのも良いですよ! ▼手帳の書き方を学ぶうえで参考になります。 ▼関連アイテムを見てから考えるのもおすすめ。 ▼タスク管理について知りたい方向けの記事です。 この記事が、あなたの手帳選びのお役に立てば嬉しいです。
こんな手帳が欲しかった
例えば、こんな選び方です。
最初の選び方や書き方に失敗すると、1年間ブルーな状態が続いてしまいますよね。。。
なぜなら、会社ではセキュリティの関係で、スマホアプリやWebツールなどでのスケジュール管理がNGだからです。
ジブン手帳Bizを選んだ理由
公式ガイドブックには、たくさんの方の使い方事例の他、おすすめのペンなども掲載されており、とても勉強になります!
どんな風に使うか練習してから運用を開始できるので、失敗して手帳を書い直す…という心配もありません。ジブン手帳Biz 2018年の使い方
2019年も継続して利用したいなぁと思っています。スケジュールページの使い方
このため、スケジュールも、ブログなどのアイデアもシャープペンだけで書くことに。
※実際のページは仕事の情報が多いので、サンプルを書いてみました。
予定を確認する際はどの道書いてある文字を読むことになるので、スケジュール確認の場面では色分けはしなくても困ることはありません。
ですが、仕事で使うなら黒1本でさっと書くのもありなんじゃないかな、と思います。リストページの使い方
自分が何者か見失いそうになった時に読み返していました。
その他のリストも、ブログの企画リストの管理や、ネタ帳がわりに使っていました。
ジブン手帳は全て方眼ページなので、どのページでも、チェックリストとして使えるのがすごくありがたいです。
いつでもどこでもメモができるようになったことで、バタバタした1日の中でもタスクを漏らすことなく実施できるようになりました。あなたが手帳に求めるものはなに?
「毎日やることが盛りだくさんで管理が大変!」
…と感じているのであれば、ぜひ「ジブン手帳Biz」を試してみてほしいです。
ジブン手帳は関連アイテムで使いやすさUP|買って正解・不正解なものは?
【タスク管理】すきま時間で成果を出そう!