2018年より、ジブン手帳Bizを愛用しています。
ジブン手帳を使っている方は、
関連アイテムがすごくたくさんあってどれを買おうかな、と悩んでしまうことが多いと思います。
私も2018年よりジブン手帳デビューをして、ワクワクした気持ちでたくさん関連アイテムを買ってしまいました。
…が、実際に使ってみると、
「買って正解!」と思ったもの、
「正直いらなかった…」と思ったものが出てきました。
この記事では、私がジブン手帳を使う上で、
買って良かったもの、買わなくても良かったものを紹介します。
どんなものを買おうか悩んでいる方のお役に立てば幸いです。
▼ジブン手帳Bizを選んだ理由、使い方については関連記事に掲載しています。
忙しい毎日のタスク管理|仕事も育児も頑張るならジブン手帳Bizがおすすめ!
ジブン手帳Bizを使う上で買ったもの
私自身、ジブン手帳を使うにあたって、
さまざまな関連アイテムを買ってみました。
ジブン手帳の関連アイテムを買おうか悩んでいるあなたに向けて、私の買ってみたものを紹介します。
- メモ帳:公式メモ帳「IDEA」
- 手帳カバー:ブランクチュールのカバー
- 下敷き:ジブン手帳専用下敷き
- ペン:CROSS社のシャープペン
- 蛍光ペン:マイルドライナー
- カラーペン:フリクションスリム
買って良かったジブン手帳の関連アイテム
買ってみた関連アイテムの中から、
「来年もぜひ使いたい!」と思ったアイテムを紹介します。
あなたにもぜひ試してみてほしいです♪
本革の手帳カバー
どうせ手帳を使うなら長く使うことができるカバーが欲しいと思っていました。ジブン手帳のカバーはたくさん売っていますが、
私は楽天で自分好みにカスタマイズできるものを買いました。
購入の決め手となったのは、以下の3点です。
- カスタマイズの種類が豊富
- カラーバリエーションが豊富
- 自分の名前を入れられる
昨年の手帳カバーは明るい水色にして汚れが目立ってしまったため、長く使えるように、暗めの色をチョイス。
カスタマイズのペンホルダーと中の革には、アクセントとしてナチュラルを選びました。
使い始めて8ヶ月。ずっと触っていたいほど手触りが良いです。
チャームつきのしおりをつけてアクセントを。
控えめなデザインなので、会社で使っていても違和感がないです!
私は裏メニューの「クマ」をチョイス。
備考欄に「できればクマがいいです」と書いたら対応してもらえました。
私の場合、鍵のチャームは他の荷物に引っかかって取れてしまいました。。。
クマのチャームは少々乱暴に出し入れしていますが、問題なく使えています。
専用下敷き
ジブン手帳は少しサイズ感が特殊なので、専用のものを買いました。
購入前は、少し紙っぽいのが気になりましたが、使ってみるとそんなに違和感はありませんでした。
1年経った今でもきれいに使えています。
TODAYのタグ部分も目立つので使いやすいです。
シャープペンシル
仕事中のモチベーションアップのために、手帳に使っています。
0.7mmとシャープペンの芯が通常のものより太いです。
筆圧が強めの私でも芯が折れずに書けますし、会議室などをメモする時によく書く英数字もきれいに書けます。
手帳には細めのペンを使う方も多いと思いますが、シャープペンを使うなら太めの芯がおすすめです。
複合ボールペンを選んだ場合、シャープペンの芯は0.5mmとなりますのでご注意ください。
買ったけど使わなかったジブン手帳の関連アイテム
気合いを入れてジブン手帳のアイテムをたくさん書いましたが、中には私の使い方に合わなかったものもあります。
使わなくなった理由と合わせて紹介します。
IDEA
1度も使うことはなく、夫に譲りました。
使わなかった理由は以下の3点です。
- 手帳カバーが重いため、少しでも持っていくものを減らしたかった
- 手帳本体の空きスペースでメモが十分足りた
- 翌年に引き継ぎたいことはすでに別の紙に書いていた
私は手帳本体で事足りてしまったので、使わずに済んでしまいました。
商品としては魅力的で、いろんな方が利用しているのも納得できます。
私の夫も仕事でのメモ帳として、活用しています!
すぐにメモとして使う用途がない場合は、
必要に応じて買い足すのが良いかな、と思います。
マイルドカラーの蛍光ペン:マイルドライナー
お試しページで試してみて「やっぱり違うな」と使うのをやめました。
今は仕事用のマーカーとして活用しています。
使わなかった理由は以下の2点です。
- 持ち運びが面倒だった
- ライフログをつける余裕がなかった
▼購入当初、こんな感じで使おうと思っていました。
1番大きかったのは「ライフログをつける余裕がない」ことです。
寝かしつけ中に寝落ちしたら、寝た時間も分からないですし、
寝るギリギリまでいろんなことをやっていたり、
朝は準備でバタバタしていて、いつ何をしていたか覚えていられませんでした。
目に優しくて可愛いカラーですし、書き心地がとても良いので、ペンとしてはすごくおすすめです!
蛍光ペンが苦手な私も、マイルドライナーだけは楽しく使えています。
カラーペン(フリクションスリム)
買ってみたフリクションスリム。
今は使うことなく、ペン立てにしまったままです…
使わなかった理由は以下の2点です。
- 持ち運びが面倒だった
- 細すぎて書きづらかった
普段からペンケースを持ち歩いている方なら気にしないかもしれません。
ですが私の場合、会議でPCや資料も持っていくことが多く、持ち運ぶ時に落としたり、会議室に忘れてきたりしてしまうことも。
なので、なるべく持っていく荷物は少なくしたい、と思っていました。
今は手帳のペンホルダーにシャープペンを1つだけ挟んで持ち歩いています。
そうしているうちにカラーペンを利用する機会がなくなってしまいました。
また、私は筆圧が強いので細すぎるペンだと折ってしまいそうという心配も…
色合いなどはとても可愛くて使いやすいので、ペンを持ち歩くことに抵抗がない方や、筆圧が強くない方にはおすすめです。
まとめ:手帳の書き方を考えて関連アイテムを買おう
ジブン手帳にはたくさんの関連アイテムがあります。
お店に行くたびに「これも欲しい!」と思ってしまいがちですよね。
ですが、実際に手帳を使い始めてみると、自分の使い方に合わなくて、使わなくなってしまうものも。
お金を出して買ったのに、なんだかもったいないです…
自分がどんな手帳の使い方をしたいのかよく考えてから関連アイテムを買うようにすると、買った後の後悔も少なくなるのでは、と思います。
ジブン手帳公式ガイドブックや、手帳の使い方の本にはたくさんの事例が載っています。
みんなの使い方をヒントにどんな使い方が自分に合っているか考えて、お気に入りのアイテムを買ってみてくださいね♪
この記事が手帳をもっと楽しく使うためのヒントになれば嬉しいです。