子連れ旅行の場合、おむつやおしりふき、汚れた時の服、泣いた時用のおもちゃなど、大人と比べて荷物が多くなりますよね。
しかも、子どもと手を繋いだり、抱っこしたりしながら、大きな荷物を手で持っていくのはとても大変。。。
せっかくの楽しい旅行なのに、イライラしたり、辛い気持ちになってしまうこともあります。
この記事では、子どもと2人だけで2泊3日の旅行に出かけた経験をもとに、子連れ旅行の荷物の問題を解消するためにやったことを紹介します。
これから子どもと旅行に出かけたいと思っている方の参考になれば幸いです。
送って良い荷物、手で持つ荷物、現地調達するものに仕分けする
子連れ旅行の場合、どうしても荷物が多くなりがちです。
でも全てを持っていくのはとても大変。
そこでまずは、送ってしまう荷物、手で持つ荷物、現地調達する荷物に分けましょう。
旅行当日の夜までに利用しない荷物はキャリーバッグに
例えば大人用の洋服や、現地に着いてからしか利用しないような子ども用のパジャマなど、ホテルに着くまで利用しない荷物は、キャリーバッグにしまっておきましょう。
帰りにお土産を入れるために、少し余裕があるバッグを利用すると良いです。
今回、3歳の息子と2泊3日の旅行をした際にはLEGEND WALKERというキャリーバッグを利用しました。
機内持込可、容量拡張可、TSAロックの機能がついて7,000円以下と、とてもコスパの良いキャリーバッグです。
帰りにお土産を入れても余裕でした。
(2023/09/28 19:08:38時点 楽天市場調べ-詳細)
旅行当日の夜までに使うものは軽めのリュックに
子どもの洋服や、おむつ、おしりふき、汚れたものを入れるビニール袋など、ホテルに着くまでに利用するものは手荷物にします。
旅行中の怪我や病気に備えて、母子手帳・健康保険証、常備薬なども入れておきましょう。
また、事前に荷物を送る場合、前日までには集荷してしまいます。
出発前に利用するメイク道具、スマホの充電器などは集荷の後にも利用するような荷物は、手荷物の中に入れておくようにしましょう。
旅行中は電車の乗り換えや広い観光地を巡るなど、子どもと手を繋ぐ機会も多くなります。
親子ともに軽めのリュックにしておくと両手が空いて安心ですよ。
今回の旅行では、以下のリュックを利用しました。
親子ともに1泊分の荷物が余裕で入るサイズのものです。
大人のリュックは通勤にも利用できるデザインなので、普段使いにもおすすめです。
子どものリュックは内側と外側にポケットがついているので、汚れたものを入れるのにも利用できます。
現地調達すれば良いものは持って行かなくてOK
子連れ旅行の場合、慣れない土地なので、いろんなことに備えるために荷物が多くなりがちですよね。
でも、子どもと行ける観光地の場合、ホテルや周辺施設に、子ども用のグッズが置いてあるところが多いです。
事前にホテルのアメニティや、周辺施設の情報を調べておくと安心です。
今回は子どもと2人だけの旅行なので「プレミアホテル―CABIN―大阪」というビジネスホテルを利用しました。
ビジネスホテルですが、キッズアメニティ(歯ブラシ、スリッパ、ボディスポンジ)や、子どもも食べれる朝食ブッフェが充実。
隣にコンビニがあるので、いざという時に買い物もできます。
シングルルームながらベッド幅もダブルサイズ(140cm)と広いですし、駅直結で観光などにも便利。
観光はもちろん、出張にも利用したいホテルだな、と感じました。
荷物を事前に送っておこう
旅行当日の夜まで利用しない大きな荷物は、事前に送ってしまうのがおすすめ。
私の場合はヤマト運輸の往復宅急便を利用しました。
スマホで簡単に申し込みができます。
スマホで入力した住所などを利用して、送り状を自動で作ってくれるので、とても便利です。
クロネコメンバー割という電子マネーを事前に作っておくと、荷物を10%オフで送付できますよ。
LEGEND WALKERの場合、2,832円(※関東から関西)で送ることができました。
ヤマト運輸公式サイトで荷物を届けるのにかかる日数・料金が調べられます。
事前に調べておくのがおすすめです。
往復宅急便の場合は、チェックアウトの際にそのままフロントに荷物を送るようにお願いすればOK 。
送り状もついていますし、料金も支払済なので手続はありません。
帰る日の前日までにお土産を買って入れておけば、帰りの荷物も少なくすみますよ。
まとめ:子連れ旅行は手荷物を少なく!気持ちも軽く出かけよう
この記事のまとめです。
- 旅行当日の夜までに利用しないものは事前に宅急便で送る
- 手荷物は軽めのリュックで両手をあける
- 現地調達で済むものは持っていかない
家族で楽しく旅行ができますように★
この記事で紹介したバッグは以下をご参照ください。
キャリーバッグ:LEGEND WALKER
(2023/09/28 19:08:38時点 楽天市場調べ-詳細)
大人用リュック
子ども用リュック