家事をしている間、子どもに動画を見せたりすることはありませんか?
動画の見せすぎは教育上、あまり良くないのかもしれません。
ですが、子育て中にどうしても動画を見せた方が良い状況になることもあるはず…!
そんな時、Amazon Fire TV Stickがあるととても便利です。
わが家でも購入してから1年が経ちますが、いまだに飽きることなく動画を楽しんでいます。
「普段、動画もTVもあんまり観ない」という私でも、Amazonで買って良かった商品ベスト3に入るくらいのおすすめ商品です。
この記事では、子育て中に動画を見せる場合におすすめの「Amazon Fire TV Stick」について、「購入までの経緯」「できること」「購入した後にすること・おすすめの関連商品」を紹介します。
「Amazon Fire TV Stickを買おうか悩んでいる」というあなたの参考になれば嬉しいです。
「動画はスマホやタブレットで観れる」という考えは間違い
Amazon Fire TV Stickを購入するまで「動画なんてスマホで観れば良い」と考えていました。
わが家には、大型スマホもありますし、タブレットも複数台あります。
私自身、元々TVや動画を観る習慣がなかったので、別になくても困らないと思っていたのです。
ですが、いざ子どもとスマホで動画を観ると、3つの問題があることに気づきました。
スマホやタブレットだと家族で楽しむのに限界がある
「スマホやタブレットだと画面サイズが小さくて、家族みんなで楽しめない」
これがスマホ・タブレットで動画を観た場合のデメリットです。
1人で動画を楽しむ分には良いのですが、家族みんなで楽しもうとすると、どうしても距離感が近くなって動画を楽しめません。
音もみんなで楽しむには結構大きくしなければいけなくて面倒…
「たまには家族みんなで同じ動画を観て、笑ったり泣いたりしたいな」という時に、スマホやタブレットでは限界があるなと感じました。
スマホやタブレットだと画面との距離が近い&姿勢が悪くなる
スマホやタブレットで動画を観る場合、どうしても下向きの姿勢になることが多いです。
また、画面が小さい分、画面と顔の距離も近くなってしまいます。
短時間の動画であれば良いかもしれませんが、映画などを楽しむ場合には、首や肩が疲れてしまいます。
しかも目も悪くなりそう…
健康面を考えると、スマホやタブレットで動画を楽しむのはあまり良くないかもと感じました。
TVの録画だとすぐに容量がいっぱいになる
わが家は、夫婦ともにフルタイムの共働きです。
基本、TVをリアルタイムで楽しむ時間はありません。
このため、夫が観たい番組と、子ども向けの番組の両方を録画して、平日の深夜や土日の時間で楽しんでいました。
録画した番組を定期的に観て消したりすれば問題ないのだと思いますが、わが家では、夫が出張に行く度に、録画が溜まってしまい容量オーバー。
子どもの好きな番組を探すにも、何がどこにあるのか分からず面倒でした。
Fire TV Stickならいろんな動画が楽しめる・無料動画も充実
「スマホだと家族で楽しめない」
「スマホだと姿勢が悪くなる」
「TVだと録画が溜まる」
こんな3つの問題を解消したのがAmazon Fire TV Stickでした。
Amazon Fire TV Stickは、TVと接続して動画を楽しむことができる商品です。
観れる番組は、契約するVOD(ビデオオンデマンド)によっても異なりますが、映画やアニメ、過去のドラマなどを楽しむことができます。
追加料金なしで楽しめる動画もたくさんあるので、お金をかけずに動画を楽しみたい方にもおすすめです。
Amazonプライム会員なら追加費用なしでプライムビデオが観れる
Amazonプライム会員になると、追加料金なしでプライムビデオを楽しむことができます。
子ども向けのアニメも充実しているのでありがたいです。
無料で観れる動画がとにかくたくさんあるので、TVを録画することもほとんどなくなりました。
わが家では、以下の番組が大活躍!
どれも無料でたくさん観れるのが嬉しいです♪
- シンカリオン
- ドラえもん
- 忍者ハットリくん
夫もアニメや映画などを楽しんでいます。
年末年始や夏休みなど、家族で動画を楽しむのも良いですよね。
YouTubeも再生できる
Amazon Fire TV Stickでは、YouTubeも観ることができます。
プライムビデオの再生と比べると一手間かかりますが、簡単に利用できますよ。
利用手順は以下の通りです。
- Firefox(またはsilkブラウザ)をインストール
- YouTubeを選択
- おすすめの動画やキーワード検索で気になる動画を選択
YouTubeにも子ども向けの動画などがあるので観たい場合もありますよね。
Amazon Fire TV Stickなら、大画面で動画が楽しめるのでおすすめです。
dTV、AbemaTV、Netflixなども観れる
dTV、AbemaTV、Netflixなども楽しむことができます。
(各サービスの契約がない場合は、別途、契約・会員登録が必要です。)
例えばdTVではアンパンマン、ドラえもんなどの映画など、子ども向けの動画も含む12万作品を月額500円で楽しめます。
無料おためし期間が30日と長いのも魅力ですよね。
TVをリアルタイムで観ることができなくても、こういったサービスを利用すれば楽しめるのは魅力的ですよね。
Amazon Fire TV Stickを利用すれば、TVの画面でたくさんの動画を楽しめるのでおすすめです。
Amazon Fire TV Stickは初心者でも設定が簡単・関連商品も充実
「Amazon Fire TV Stickを利用するのって難しいのでは?」と心配になることはありませんか?
Amazon Fire TV Stickはインターネット環境とHDMI端子があるTVをお持ちであれば、基本的に利用可能です。
ご自身の環境で利用できるかは、Fire TV Stickの商品ページで確認できます。
ぜひ確認してみてくださいね。
Amazon Fire TV Stickの利用手順は4ステップととてもシンプルです。
機械が得意な方はマニュアルなしでも設定できます。
苦手な方でも、マニュアルがついてきますし、TV画面に案内も出るので安心ですよ。
- Wi-Fiがあるかどうか確認
- Amazon Fire TV StickをテレビのHDMI端子に接続
- 電源ケーブルをコンセントに接続
- Amazon Fire TV Stickを起動しインターネットに接続
Wi-Fiを利用するには無線ルーターが必要です。
(2023/09/29 22:34:35時点 Amazon調べ-詳細)
有線LANで接続したい、という方は、イーサネットアダプタを追加で購入すれば利用できます。
TVのHDMI端子はすでにレコーダーで使っている、という場合には、HDMI切替機を購入すればOKです。
電源不要で、ボタン1つで切り替えられるのでおすすめです。
(2023/09/29 22:34:36時点 Amazon調べ-詳細)
子育て家庭こそ、ぜひFire TV Stickを試してみてほしい
子育てって大変なことの連続です。
たまには休みたい、息抜きしたいという日もあるのではないでしょうか。
Amazon Fire TV Stickがあれば、子どもと一緒にアニメや映画を楽しむことができます。
子どもとずっと向き合って疲れてしまったり、
仕事でストレスが溜まった時などに、
息抜きできるアイテムがあると、ちょっと頑張ろうという気持ちになれます。
家族で共通の話題もできるので、コミュニケーションのヒントにもなります。
Amazon Fire TV Stickは、毎日をちょっと良くしたいというあなたにピッタリの商品だと思います。
まだ持っていない、という方はぜひ試してみてくださいね。
