オービィ横浜で雨でも暑くても!動物とふれあえる|子どもと行ける関東の施設

オービィ横浜 どうぶつ ふれあい 室内 子育て 関東 子どもと行ける

子どもと遊びに行く施設を探すとき、気にすることはたくさんありますよね。
例えば以下のようなことです。

おでかけで気になるポイント

  • 天気や気温を気にせず行ける場所
  • キッズスペースが充実している場所
  • 年齢差のあるきょうだいみんなが楽しめる場所

今回は上記の悩みを解決する「みなとみらい」(神奈川県)にある施設「オービィ横浜」について、実際に行ってみた感想などを紹介します。

▼近くにある遊園地「よこはまコスモワールド」もおすすめです。

よこはまコスモワールドは遊園地デビューにもピッタリ♪|駅チカで便利な横浜の子連れ旅行

オービィ横浜ってどんな施設?

オービィ横浜の概要について説明します。

オービィ横浜を知る3つのポイント

  • 室内でどうぶつとふれあえる
  • みなとみらい駅直結「MARK IS みなとみらい」の中にある
  • リニューアルオープンしたばかりのきれいな施設

特徴1:室内でどうぶつとふれあえる施設

オービィ横浜は室内でどうぶつとふれあったり、大迫力の映像を見てどうぶつについて知ることができる体験型の屋内施設です。

企画開発はゲームなどでもおなじみの「SEGA(セガ)」が担当しています。

特徴2:みなとみらい駅直結 MARK IS みなとみらいの中にある

オービィ横浜は「MARK IS みなとみらい」の5階にあります。
東急みなとみらい線みなとみらい駅直結なので、雨に濡れたり、強い日差しを浴びたりすることなく行くことができます。

MARK IS みなとみらい内には、飲食店やおもちゃ屋さん、洋服屋さんなど、たくさんのお店があるのはもちろん、おむつ替えスペース、キッズトイレ、キッズスペース(電子レンジあり…!)、ベビーカー貸出などなど、子ども向けの設備も充実しています。

乳幼児がいても不安なく行けるのがいいですよね!

みなとみらい駅自体にも、大きなホテル、遊園地、カップヌードルミュージアムなど、たくさんの観光スポットがあります。
家族での旅行はもちろん、デートなどでも1日中楽しむことができますよ。

特徴3:2018年4月にリニューアルオープン!

オービィ横浜は2018年4月にリニューアルオープン!
リニューアル後は、ネコやカピパラ、ハリネズミなど、様々などうぶつとふれあえるスペースができました。

2歳の息子を連れてどうぶつとふれあい体験をしたところ、少しこわがりながらも、たくさんのどうぶつを観察したり触ってみたりして、とても楽しんでいました。

気になる料金は…?

オービィ横浜は、1日フリーパスと、入館料+個別課金の2種類があります。

▼2018/04時点の料金
オービィ横浜の料金

3歳以下の子どもの場合、一部体験ができないところもあります。
また、はじめてどうぶつとふれあう場合、怖がってしまうこともあるので、まずは入館料で入ってみるのも良いかもしれません。3歳以下は入館料無料です。
個別課金(チケット)は館内の販売機で買うことができます。
(わが家はフリーパスで入りましたが、入館料で入った方がややトクでした。)

MARK IS みなとみらいで食事・買い物をすると、チケットが割引になるキャンペーンがあったり、ベネフィットステーション(福利厚生サービス)にてフリーパスが安く買える方法もあります。

上記に該当しない、という方でも、事前に公式サイトからオンラインチケットを買っておくとフリーパスが200円引きになります。
オンラインチケットなら入館もスムーズですので検討してみてはいかがでしょうか?

公式サイト


オービィ横浜に行ってみた感想・レポート

2018/04のゴールデンウィークにオービィ横浜に行ってきました。
実際に行ってみた感想をレポートします。

天気・混雑状況など

当日は行楽日和で、ちょうどピークくらいの時間帯に行ったこともあり、かなりたくさんの方で賑わっていました。

当日の混雑状況など
天気 晴れ
滞在時間 14:00〜17:00頃
混雑状況 混雑(ネコのふれあい体験は90分待ち)

体験したアトラクションをレポート!

実際に体験したアトラクションをレポートします。

入館するまで

まずは入り口のご紹介です。
オービィ横浜 入り口

わが家は、当日に思い立って行ったためその場でチケットを購入しました。
ピーク時間帯に行きましたが、一切並ぶことなく買うことができました。
受付の方がわかりやすくチケットの違いなどを説明してくれるので、何を買ったら良いかわからない…という場合でも安心です。

うちの子は2歳だったため、一部利用できないサービスもありましたが、事前に丁寧に説明してもらったので、安心して施設を利用できました。

キャットパラダイス

最初に行ったのは「キャットパラダイス
リニューアル後に新しくできた施設です。
キャットパラダイス

キャットパラダイスは30分入替制(20分遊び時間+10分休憩時間)です。
約90分間待ちましたが、椅子が用意されており疲れることなく待つことができました。
なお、1度列に並ぶと、途中で列から離れることはできないようになっています。
家族の代表者が並んで待つ…というようなことはできないので注意してくださいね。

MEMO
わが家は途中で息子がトイレに行きたくなったため、
事情を説明して1度、列から抜けました。
何がなんでも列から抜け出せない訳ではないのでご安心を…!

混雑時には子どもが飽きてしまうので、絵本や動画など、座りながら楽しめるものを持っておくと安心です。

待っている間にネコのエサを100円で買うことができます。
エサを買わなくても、おもちゃを貸し出したりしてくれますが、おもちゃは壊れたものも多く早いものがちのため、少し注意が必要です。

マウントケニア

次に行ったのは「マウントケニア
アフリカ赤道直下の1日の温度差を疑似体験できるものです。
3つの部屋が用意されており、3つの部屋を全て体験すると「-15℃〜20℃までの体感差」を肌で感じることができるようになっています。

※写真撮影禁止のため、写真は撮れませんでした。

他の遊園地などで-30℃の世界を体験できる施設がありますが、それに比べると体感差は感じにくかったかな、と思いました。
3歳以下の子どもがいたため、3つ目の部屋を体験した後に、2つ目の部屋に戻ることになったのが原因かもしれません。。。

注意
    • 3歳以下の場合、3つ目の部屋には入れません

3歳以下の子は、3つ目の部屋には入れないようになっています。
保護者が2人以上いる場合は、2つ目の部屋で子どもと待機して、3つ目の部屋は保護者が交代に進むことになります。
(最初に3つ目の部屋に入った保護者が、体験後に前の部屋に戻る)

    • 風が吹いても大丈夫な服装で…!

3つ目の部屋は結構な風が吹きます。
立つ位置にもよりますが、スカートだと完全にめくれます。
風が吹いても大丈夫な服装で行くことをおすすめします。

なお、髪型もすごく乱れるので注意してくださいね!

アニマルスタジオ

最後に「アニマルスタジオ」に行きました。
アニマルスタジオでは、小動物を中心にどうぶつとふれあうことができます。
アニマルスタジオ

約30分並んだ後、ヒヨコ、ウサギ、インコ、ハリネズミ等とふれあいました。
トカゲやインコにはびっくりして大泣き。
ウサギやヒヨコ、ハリネズミ、モルモットは、喜んで触っていました。

先着3組限定で、ウサギとの写真撮影もできました。

アニマルスタジオは17:00閉館です。
人気の施設で混雑しますので、行ってみたいという方は早めに並んだ方が良いです!

アニマルスタジオ付近のフードコートも16:00頃に閉まるようです。
わが家は入館のタイミングが遅かったため、行くことができませんでした。

出口にはやっぱりお土産コーナー

出口前には、お土産コーナーや写真コーナーがあります。

アニマルスタジオでどうぶつと一緒に撮った写真を買ったり、どうぶつ関連のグッズを買うことができます。

オービィ横浜はあまり関係ありませんが、可愛いチロルチョコも見つけました。
デコチョコ


屋内施設で楽しくどうぶつとふれあう体験を!

混雑した日にわずか3時間の滞在となりましたが、
子どもも親も楽しく過ごすことができました。

どんな天気でも楽しめる施設をお探しの方、長期休みの自由研究などにお悩みの方、子連れで気軽に行ける施設をお探しの方などに、ぴったりの施設なのではないかと思います!

ぜひ横浜みなとみらいに行く機会があれば、オービィ横浜にも足を運んでみてください☆

▼みなとみらいの遊園地「よこはまコスモワールド」もおすすめです。

よこはまコスモワールドは遊園地デビューにもピッタリ♪|駅チカで便利な横浜の子連れ旅行

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA