ブロガーオフ会「おだやかミライパーティー」に参加してきました。
ブロガーとしてのオフ会は初めてで、全く面識のない方、ネット上でしか知らない方と会うのは緊張しました。
ですが、会ってみなければ分からなかったこともたくさんあり「参加して本当に良かったな♪」と思える会だったなと感じています。
この記事では、
- オフ会に参加するまでに考えたこと・やったこと
- オフ会に参加して感じたこと
…について振り返っていきたいと思います。
「いつかオフ会に参加してみたい」という方の参考になれば幸いです。
見たい場所へジャンプ
おだやかミライパーティーの概要
おだやかミライパーティーの概要は以下の通りです。
日時 | 2018/07/14 18:30〜 |
---|---|
場所 | 新橋周辺 |
主催者 | yoshieさん、ナナミライさん(@7mira1) |
目的 | ①ブロガー&アフィリエーターさんとの交流会 ②yoshieさんの電子書籍販売記念パーティー |
規模 | 20人程度 |
▼主催者:ナナミライさんの記事
おだやかミライパーティー開催しました!主催目線の振りかえりと反省
▼主催者:yoshieさんの電子書籍
オフ会に参加するまでに考えたこと
Skypeなどを通じてブロガーさんと交流する中で、直接会って話をすることの大切さを感じていました。
そこで、直接会って話してみることもやってみたいと思ったものの「知らない方に会う」ということに少し抵抗もあり、なかなか一歩を踏み出すことができませんでした。
そんな私がオフ会に参加すると決めるまでに考えたこと、オフ会当日までにやってみたことを、まずは振り返ってみたいと思います!
オフ会参加を決めるまで:どんな会に参加するか決める
ブロガーとして参加する初めてのオフ会。
「また参加したい!」と思えるようなすてきな思い出にしたいな、と「絶対に外せない、初めてのオフ会4条件!」を考えて、機会をうかがっていました。
- 自分の好き・尊敬できる方が主催者であること
- 等身大の自分で参加できること
- 参加人数がちょうど良いこと
- ルール・マナーがしっかりしていること
「おだやかミライパーティー」の主催者であるyoshieさん、ナナミライさんは、以前からTwitterやnote、ブログなどを拝見していた方でした。
ぜひ1度お話してみたいと思っていた方々だったため、参加したいなと考えました。
またオフ会のコンセプト、参加人数、ルールについても募集要項にしっかりと明記がされており、安心して参加できそうだったことも決め手となりました。
それでもドキドキしてしまい、2回目の募集で応募しました……募集があって良かった!
オフ会当日まで:参加する会について知っておく
せっかくオフ会に参加するため、事前に色々知っておきたいなと考えました。
当日までにやってみたことは以下の通りです。
- ハッシュタグをつけてツイートしている方を調べる
- 主催者のブログ記事、本、noteをもう1度読む
- 主催者のツイキャスを聞いて雰囲気をつかむ
特に良かったと思ったのは「ツイキャスで声が聴けたこと」でした!
声を聴くと「どんな性格か」「どんなことを考えているのか」が分かるので、「こんなこと話ができたらいいなぁ…」と当日のイメージを高めることができました。
また、事前に声を聴くことで親近感がわき、会場に入った後の緊張感を和らげる効果がありました。
オフ会に参加して感じたこと
「おだやかミライパーティー」は、他の方にもおすすめしたいくらいすてきな会でした!
特に良かった点をまとめたいと思います。
文字だけでは分からなかったことが分かる
Twitterやブログなどを通じて、どんな意図で発言しているのを考えるようにしています。
…が、どうしても文字だけだと思いまで感じ取ることが難しいことがあります。
直接お会いして話してみると、言葉やしぐさから、「このコメントってこんな気持ちで言ったのかな?」と想像することができるので、
相手のことをよく知ることにつながるなと感じました。
今後交流していくことがますます楽しみになりました。
また、Twitterやブログでは分からなかったことを直接質問したり、様々なウラ話、過去のオフ会の話を聞けたりと、勉強になることもたくさんありました。
自分の知らなかった世界が見える
Twitterやブログの場合、どうしても「自分好みの情報」のみを入手しがちです。
自分の好きで埋めつくすことも楽しくて良いのですが、自分の可能性を狭めてしまっているような気がして、時々悩むことがあります。
オフ会には、自分と同じ考え以外の方もたくさん参加するため、同じような経験をしていても、考えていることが違ったりと、自分の知らない世界を知ることができたかなと感じました。
- ライターとしての苦労話
- 複数サイトの運営について
- マスターと名乗ってみることの大切さ
- 家族・知人がブログ運営に参加することについて
- 家族関係の悩み
- ブログを始めたばかりの頃の話
- エンジニアの苦労話
次回のオフ会も参加したい
初めてのオフ会で緊張しましたが、居心地がよく、心から参加して良かったと思えるオフ会でした♪
これからもいろんな方と直接お会いしたいです…!
今後も開催があるかも…とのことなので、ぜひ主催者のyoshieさん、ナナミライさんの記事もチェックしてみてくださいね。
▼主催者:ナナミライさんの記事
おだやかミライパーティー開催しました!主催目線の振りかえりと反省
▼主催者:yoshieさんの電子書籍