Twitterやブログ、LINE、Facebookなど…いろいろな場所で自分を発信する機会が増えていますね。
SNSなどで自分を発信するときに重要なのが「プロフィールアイコン」です。
みなさんプロフィールアイコンにこだわりはありますか?
見たい場所へジャンプ
プロフィールアイコンって必要?
ブログやSNSを始めるにあたって「顔」となるアイコンは重要です。
特に自分のことを知らない相手と交流する時には必須といっても過言ではありません。
例えばTwitterで「たまごアイコン」からフォローされたら「スパムかな」「Twitterに力入れていないんだろうな」と思いますよね。
逆にアイコンがおしゃれだったり可愛かったりすると、何となくフォローしてみようかなという気持ちになります。
アイコンには絶対にこだわりを持つべきです。
できれば「フリー素材はなるべく使わない」ようにした方が良いです。
フリー素材のプロフィールアイコンを使って失敗するの巻!
私がブログを始めた時に最初に使ったアイコンはフリー素材のコーヒー豆の写真でした。
ハート型で可愛いのですが、単なる豆です。
吹き出しやアイキャッチ画像などで使うには難しい素材です。
そしてフリー素材だからSNSでも他の人と被る可能性もあり。。
次に使ったアイコンは、フリーでアイコンを作ったもの。
表情や背景を指定でき、自分のこだわりも多少反映できます。
ですがやはりそこはフリー。自分に似ている雰囲気を出すことはできませんでした。
残念ながら私には絵心がなく、自分でアイコンは描けません。
そこで、ココナラでアイコンをお願いしてみることにしました。
まめころ
どんな流れでアイコンをお願いしたのか
ココナラでアイコンを作る場合、全てネットでのやりとりとなります。
直接会って話す訳ではないため、自分のイメージを正確に伝えられるよう考えておく必要があります。
お願いするにあたり、まず「自分のなりたいイメージ、伝えたいこととは何か」考えてみました。
- 私の好きなもの:仕事、子ども
- ブログのモチーフ:まめ(コーヒー豆が理想)
- 出したい雰囲気:とっつきにくいテーマにも入りやすい空気感
イメージが固まったらイラストレーターさんを探します。
自分のイメージに近いサンプルがある方を選ぶと失敗が少ないです。
私は過去に2人の方にイラストをお願いしましたが、どれもすてきなイラストばかりでブログやTwitterがもっと楽しくなりましたよ♪
アイコンを作るときここだけは気をつけよう
アイコンをお願いしようと思ったらどんなことに気をつければ良いでしょうか?
ポイントは以下の2点です。
何に使うかイメージしよう
イラストをお願いする前に描いてもらうイラストを何に使うのかはっきりさせておきましょう。
アイコン画像なのか、アイキャッチ画像なのか、それとも何か商品に使いたいのか。
何に使うかによってイラストのサイズ感やお値段も変わりますし、NGな使い方もあります。
お願いする際の注意点は、ココナラであればサービス内容や購入するにあたってのお願いにも書いてあります。
必ず読んでからお願いするようにしましょうね。
わからないことがあればメッセージを送って聞いてみるのが良いと思います。
依頼内容はなるべく明確に伝えよう
依頼内容はなるべく具体的に伝えると自分のイメージにあったものが作れます。
「何に使いたいか」「人物か動物か」などはもちろん、
どんな色、髪型、イメージなのかなど、なるべく早いタイミングで伝えるようにしましょう。
私は子どもの髪型を伝えづらかったため、写真を送って伝えました。
もし迷っていることがあるのであれば、お願いする前にメッセージで聞いてみるのも良いかもしれません。
ココナラでアイコンを作ってみよう☆
はじめてのアイコン作成にはココナラがおすすめです。
登録の際に以下の招待コードを入力して電話認証すると、もれなく300ポイントが手に入ります。
1ポイント=1円として利用できるのでぜひ登録してみてくださいね♪
ココナラ 招待コード
r2h1rb
この記事の関連記事まとめ
この記事に関連する記事を紹介します。
よろしければ以下の関連記事もご参照ください☆